運命の出会い
1993年、18歳の青年・川井利之は、人生を変える決断をした。元全日本代表監督・小浦武志氏に弟子入りし、兵庫県宝塚テニスカレッジの門を叩いたのだ。そこは伊達公子や浅越しのぶといった世界トップ選手を輩出した、心・技・体のトータルコーチングを学ぶ聖地だった。
若き利之は、テニスという競技を通じて、人間の可能性を最大限に引き出す術を学び始めた。しかし、この時点では、自分が30年以上かけて構築していく壮大な統合的世界観の、ほんの入口に立ったに過ぎなかった。
第一章:見えない力との出会い(1995-2005)
メンタルの扉が開く
1995年、20歳の利之はシンパシーユニオン会長・長谷川一彌氏との出会いを果たす。ここで彼が学んだのは、大脳生理学、残像集中力カードトレーニング法、そして感性調和メンタルトレーニング法。目に見えない「心」の力が、目に見える「現実」を変える——この真理が、彼の中に深く刻まれた。
実績という名の修行
1997年、23歳で奈良県ダイヤモンドテニスクラブのジュニアヘッドコーチに就任。テニスコート4面で500人を超える規模のジュニア育成プログラムを構築し、当時世界一の充足率を記録する。2001年には一般スクール統括ヘッドコーチとなり、わずか3年間で1,500人超、テニスコート4面で2,000人という驚異的な規模に成長させた。在職中、延べ3万人超の生徒を指導する。
しかし、利之の心には常に問いがあった。
「技術を教えることはできる。しかし、本当に人間の可能性を引き出すには、何が必要なのか?」
子どもの足元から学ぶ
1998年、兵庫教育大学名誉教授・原田碩三氏との出会いが、新たな視点をもたらした。子供の情緒安定教育と土踏まず形成教育——足元という物理的基盤が、心という精神的基盤と深く結びついていることを学ぶ。
原田先生が開発した「5本指ソックスとわらじ活動での土踏まず形成メソッド」は、子供たちの情緒の安定と怪我防止に大きな効果を上げた。身体と心は一体である——この原則が、利之の中でより明確になっていく。
古武術という革命
1999年、24歳の利之に大きな転機が訪れる。高岡英夫氏、甲野善紀氏、宇城憲治氏、河野智聖氏という名だたる古武術界の巨匠たちから直伝を受け始めたのだ。
力ではなく、「気」 努力ではなく「自然体」
技術ではなく「身体知」
古武術が教えてくれたのは、西洋的なスポーツ科学とは全く異なる身体観だった。古武術的身体知を体得するごとに自分自身のテニスパフォーマンスが劇的に向上していくのを実感しながら、名だたる名選手やエリート選手に勝利をおさめていく。そして利之は確信する——
人間の本当の真の力は、脳だけでなく身体全体に宿っているのだと。
人間の真のIQは身体知にあるのだと。
ビジネスコーチングとの融合
2002年、株式会社コーチ21のCTP(コーチトレーニングプログラム)でビジネスコーチングの認定資格を取得。スポーツの世界で培った心・技・体のトータル指導法を、ビジネスの現場に応用し始める。
そして2005年、30歳の利之は13年間を費やして独自のコーチングメソッドを完成させた。
「スポーツと古武術の融合」——これをコンセプトに、会社「パーソナルリラクゼーション」を設立。一般からプロまで、脳力開発、メンタル・技術・トレーニング指導をトータル的にサポートする体制を整えた。
愛称「トッシーコーチ」として始動しはじめる
第二章:音と身体と言葉の統合(2006-2013)
音という新次元
2006年、絶対テンポ開発者・片岡伸介氏との出会いが、新たな扉を開く。音やテンポによる脳力開発——これをスポーツコーチング及びビジネスコーチングの現場に取り入れることで、トッシーコーチのコーチングメソッドはさらに深化していく。
合気とNLPの邂逅
2010年、播磨御神式内合気柔術の尾畑雁多氏に弟子入り。同時期にメンタル合気道と呼ばれるNLP(神経言語プログラミング)を学ぶ。
古来の日本の身体技法と、最新の心理学的アプローチ。この二つを融合させたトッシーコーチのメソッドは、スポーツの現場で驚異的な成果を生み出し始めた。
「言葉が身体を変え、身体が心を変え、心が現実を変える」
この循環的な真理を、トッシーコーチは自らの実践を通じて証明し続けていた。
第三章:究極の統合へ(2014-)
運命の師との出会い
2014年、39歳のトッシーコーチの人生に、最も重要な転機が訪れる。
世界的機能脳科学者・苫米地英人博士の公認内弟子となったのだ。
機能脳科学、認知科学、計算言語学、分析哲学——最先端の科学的知見が、トッシーコーチがこれまで身体で学んできた古来の叡智と、美しく融合し始めた。
「過去は未来に1%も関係ない」 「現状の外側にゴールを設定する」 「スコトーマ(心理的盲点)を外す」
苫米地式コーチングの革新的な理論は、トッシーコーチの30年間の実践知に、明確な理論的裏付けを与えた。彼は現在も毎月、苫米地博士のもとで最新のコーチング理論を学び続けている。
感情という最後のピース
同じ2014年、ロシア功労芸術家でスタニスラフスキー演劇システムの伝道師・レオニード・アニシモフに師事。感情のエネルギーを最大に表現する演劇技法を学ぶ。
身体、思考、そして感情——人間を構成するあらゆる要素が、トッシーコーチの中で一つに統合されていく。
新たなビジョンの誕生
2014年11月、トッシーコーチは新会社「coaching company DREAM STAR」を設立。
そのビジョンには、彼の30年間の探求が凝縮されていた——
「世界の雛形である日本の真の平和と幸福に貢献し、日本人力を最大限に引き出せるコーチングプログラムを開発し世界中に提供する」
もはや個人のパフォーマンス向上だけではない。日本、そして世界全体の平和と幸福——これがトッシーコーチの新たなゴールとなった。
第四章:笑いと発酵の革命(2016-2019)
笑いという健康法
2016年、世界最年少のラフターヨガマスタートレーナー・大久保信克氏のもとで、ラフターヨガ世界認定リーダー資格を取得。
2017年には株式会社笑い総研のスーパーバイザー(顧問)に就任。
笑い——それは最も原始的で、最も強力な心身統合のツールだった。
発酵という生命の智慧
2017年、現役横綱白鵬の専属栄養士であり、ラグビー日本代表の快進撃を支えた細胞環境デザインの提唱者・山田豊文氏に師事する。
日本人に適した油(亜麻仁オイルなど)の摂取法、そして伝統食=発酵食——これらの情報配信を開始。
「伝統食が日本人の心を育む」
この確信が、トッシーコーチの中で新たな使命感として芽生える。
発酵カフェという実践の場
2019年、発酵カフェレストラン小春日和の顧問兼マネージャーに就任。
発酵食、クスリ絵、身体知——この三位一体の付加価値を、奈良県宇陀市から世界に届けるプロジェクトを開始する。
ここは単なるカフェではない。トッシーコーチの30年間の探求が結実した、心・技・体・食・環境すべてが統合された実験場であり、発信基地となった。
ウエルネスコーチングの最前線
現在、利之は7つのコーチングを展開している:
- ビジネスコーチング
- ウエルネスコーチング(近年最も力を入れている)
- 衣食住コーチング
- 睡眠コーチング
- ファイナンスコーチング
- スポーツメンタルコーチング
- 電磁波改善コーチング
特にウエルネスコーチングは、彼の真骨頂である。
それは単に病気でないだけでなく、心身ともに健康で、精神的・社会的にも豊かに、自分らしく輝くように生きるためのライフスタイルや状態を指す。
肉体的健康だけでなく、精神的健康、社会的な人間関係、仕事の充実、自己実現など、多様な側面から自身の健康を維持・増進させるための意識的な行動や生き方をコーチングする——これこそが、トッシーコーチの30年間の統合的実践の結晶なのだ。
人生ミッションへの昇華
身体脳の目覚め
トッシーコーチの人生ミッションは明確である——
「身体知の向上=脱力・臍下丹田・正中線」 「身体こそが真のIQである」
頭だけで考えるのではない。身体全体で感じ、判断し、行動する。古武術、発酵食、睡眠、住環境、人間関係——あらゆる要素が「身体知」を覚醒させるために統合されている。
壮大なビジョン
現代の最先端の「住宅医学」「色彩医学」「量子医学」を盛り込んだ発酵菌サロン空間で、生涯健康な生活を実現しピンピンコロリン長生き人生を可能とする。
これらのリソースを包摂したサロン空間を全世界100ヶ所で展開し、全人類80億人の身体脳を目覚めさせ、日本の伝統的文化である合気マインドを提供する。
禊祓いと合気
トッシーコーチが到達した究極の答え——
「全人類80億人の幸せとは、心身の緊張を手放しリラックスすることと合気にある」
古武術的身体知を体得した調理人が発酵食を提供し、 古武術的身体知を体得した演奏者がバイオ楽器で倍音を奏で、 古武術的身体知で麹菌やマコモ菌を扱う——
これが「菌音イヤシロチ キララサロン計画」として、全世界100ヶ所での展開を目指している。
現代における使命
現代社会では、Wi-Fiや5Gアンテナなどの環境要因の影響で、五感や直感の感度を高める習慣づくりが妨げられ、心身の不調に悩む人々が急増している。有害電磁波による癌の発症率は全体の8割を占め、日本では年間40万人もの死亡者が出ているとされる。
しかし、有害電磁波障害を改善する場所や治療する場がほとんどない。現代の西洋医学では薬漬けにされ、症状が悪化するばかり。
だからこそ、トッシーコーチは立ち上がった。
麹菌やマコモ菌、音楽療法、住宅医学を活用した科学理論にヒントを得た感性アプローチで、心身の不調に手を差し伸べる。それがトッシーコーチの使命なのだ。
トッシーコーチの「最終的ゴール」は・・・
本来あるべき姿は、活力と集中力に満ち溢れ、自然の動植物と共存し、リラクゼーションとバランス調整をサポートする環境場(住宅医学)と、発酵菌の生きた日本古来の食文化によって、すべての病気から免れることができ、心身ともに健やかな人生を送ることができる。
全ての日本人が日本古来の菌や微生物と共生できる循環型住環境の中で、本来人間が持って生まれたリラクゼーションとバランス調整の力で心身ともに健やかな人生を生き切ること。
つまり人間そのものがパワースポットがすること。これが真の日本人力になることは確信している。
常に人間同士の心と体が融和し合気し合える菌=微生物=蟲を身体知の中で育み、育んだ者達に自然に導かれる平和で豊かな世界を目指す。
18歳でテニスコーチの道に入った一人の青年は、30年以上の歳月をかけて、スポーツ、古武術、脳科学、発酵食、科学と伝統の融合による感性・調和アプローチ、住宅医学を統合した独自の世界観を構築した。
それは単なる個人的成功のためのメソッドではない。
全人類80億人の身体知を向上させ、日本の伝統的な合気マインドを世界に広げる——そんな壮大なビジョンを実現するための、人類救済のプロジェクトなのだ。
川井利之の物語は、今も進化し続けている。
そして彼が蒔いた種は、やがて全世界100ヶ所で花開き、全人類80億人が互いに安らぎを与え合える世界を創り出すだろう。
(いや、これは終わりではない。真の物語は、今、始まったばかりなのだから)